東京農業大学第一高等学校中等部

東京農業大学第一高等学校中等部
ハイレベルな進学を確かなものに
交通小田急線「経堂駅」より徒歩15分
東急世田谷線「上町駅」より徒歩15分
 バスも運行しています。
公式HP
東京農業大学第一高等学校中等部 公式ページ
傾向と
対策

 問題を見ると「学力的にバランスが取れた生徒」より「理科系教科への適性の高い生徒」の入学を希望しています。
 ユニークな問題が多いですが、まだ新参校ゆえ、今後は出題内容の変化も考えられますので、説明会などで出題情報を得たほうが賢明でしょう。

 算数
 大問数は5〜6題、小問数が20問前後。
 一見すると標準的な問題量ですが、この内容の問題を制限時間内に処理するのは大変なことと思われます。基本の学習をしっかりとしておく事はもちろん、高いレベルの応用力をつけておく必要があります。

 国語
 文章読解と漢字や語句の知識問題があります。
 総小問数は40問程度で、やや多いです。
 また、内容や考えをまとめて言葉にする表現力が問われる50字程度の文章記述問題が出されています。いずれも相応の実力が求められますが、難問・奇問のたぐいはほとんど無く、国語の基本的な力を身につけていれば十分に対応できるはずです。
 
 理科
 分野の偏りはなく、やや高度なものを含んでいます。実験や観察をもとにした出題が殆どで、理科系大学の付属校らしい内容で構成されています。
 早いうちに基本をマスターし、応用力・思考力アップを目指しましょう。

 社会
 問題数は3題、解答箇所は35程度です。記述問題も含まれます。
問題数と難易度、記述問題があることなどを考え合わせると、かなり忙しい試験になるかもしれません。
備考併設の東京農業大学はバイオテクノロジーなど生物分野の研究では国内ではトップクラスで入試難度も高いです。併設高校からは内部進学者が少なく他大学受験が中心で、中堅私立大学への進学者が多いようです。
 新たな試みとして高校の難関大学進学のコースや中学・高校一貫のコースが設けられました。いずれも学力の高い志願者を集め、今後の大学進学状況の大きな伸びが期待されます。
過去問
検索
TOPカテゴリ私立男子校一覧私立女子校一覧私立共学校一覧偏差値表(男子)偏差値表(女子)
posted by 学校情報調査委員 | コメント(0) | トラックバック(0) | ◆た行の学校
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]

認証コード: [必須入力]


※画像の中の文字を半角で入力してください。

この記事へのトラックバック



Copyright (C) 2007 by 中学受験 - 首都圏中高一貫校情報, All Rights Reserved.

×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。