青山学院中等部

青山学院中等部
名門 青山大学附属
交通JR山手線「渋谷」徒歩約13分
公式HP
青山学院中等部 公式ページ
傾向と
対策

【入試問題学校作問者からのコメント】

1. 国語
 年齢に応じた社会的常識や実体験などを通じて理解できるような文章を出題しています。また、出題文のジャンルは「文学的な文章」「説明的な文章」「詩歌」など広い範囲から、偏ることなく出題するように心がけています。豊かな語彙力を基盤にして、作品を深く読む確かな読解力を養ってください。

2. 算数
 2007年度も、ここ数年と同じように一部に小問のある問題が含まれていました。今後もほぼこのスタイルでいく予定です。基本的な問題が中心ですが、割合の問題、図形の直感的な見方などに誤答が多いようです。今後もできるだけ多くの項目から基本的な問題を出題したいと思います。

3. 社会
 基本的な事柄を重視し、歴史・地理・政治経済の各分野からバランス良く出題する方針は前年と変わりません。記号選択だけでなく、短い言葉で答える内容も含まれます。また、時事問題については、単発的な出来事の知識だけでなく、その背景にも目を向けることが大切です。日ごろから家庭内の話題としている程度の内容で、深く詳細な事柄まで知る必要はありません。「記述式問題無し」は変わりません。

4. 理科
 2007年度から一部小問を設けましたが、前年までと同様に、「物理」「化学」「生物」「地学」の4分野からほぼ均等に出題しています。問題数も前年までと同じくらいで、記述式の問題は出題しません。日ごろから身近にある現象に科学的な目を向け、興味をもって実験や観察をすることが大切です。
過去問
検索
TOPカテゴリ私立男子校一覧私立女子校一覧私立共学校一覧偏差値表(男子)偏差値表(女子)
posted by 学校情報調査委員 | コメント(0) | トラックバック(0) | ◆あ行の学校
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]

認証コード: [必須入力]


※画像の中の文字を半角で入力してください。

この記事へのトラックバック



Copyright (C) 2007 by 中学受験 - 首都圏中高一貫校情報, All Rights Reserved.

×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。