栄東中学校

栄東中学校
原石を磨き難関大学合格実績を伸ばす進学校
交通JR宇都宮線 「東大宮駅」西口より徒歩8分です。
公式HP
栄東中学高等学校 公式ページ
傾向と
対策

 算数
 試験時間は50分で、大問数は4〜6題前後となっています。問題量・難易度とともに標準的であり、出題内容・形式ともほぼ決まったパターンをとっているので、取り組みやすいのではないでしょうか。
 始めの大問には、計算問題と一行問題が合わせて4〜6問ほどあります。基本的な事柄が試されます。
 あとの大問は、応用問題で、規則性、平面図形や立体図形、特殊算がよく出題されています。
 規則性では、数列や図形の組み合わせを利用したものが多く、ほぼ毎年出題されています。
 他にも広い分野から出題されています。

 対策としては、もちろん計算力や基本問題を繰り返し演習を積んで、速く正確に解きこなす訓練を積んでおく事は欠かせない条件です。
 その上で、特に図形問題は重点的に学習し、角度、体積・容積、図形の移動、展開図などに精通しておきましょう。また、速さと組み合わせたグラフの問題も慣れておくと良いでしょう。


 国語
 問題構成としては、長文読解が2題あり、その中に小問として漢字の書き取りや文法問題なども含まれるという形式になっています。問題文は少し長めですが、50分という試験時間から考えると標準的で、余裕をもって試験時間に解き終える事ができるはずです。
 長文読解題の引用文は論説・説明文が多く、次いで随筆文となっております。設問は、正確に読み取る力、筋道を立てて考える力に重点を置いたものになっています。中には30〜90時で説明させるものもあり、油断はできません。
 熟語に関するもの、言葉のきまりに関するものも、合わせて取り上げられることがあります。

  まずは普段から文章を読み取る中で、文脈理解や内容をきちんと読み取る訓練を積む事です。
 指示語や意味段落の構成、登場人物の性格や心情、主題は何なのかといった、目的意識を持った読書をしましょう。
 言葉の知識も準備をしなければ手も足も出ないといったことにもなりかねませんので、普段から漢字・熟語・慣用句・品詞の識別なども問題集などを通して練習しておきましょう。
 日頃から分からない語句や言い回しが出てきたら必ず辞書で確認する習慣を身につけておきましょう。
 あとは過去問などを使って、問題形式に慣れておくことです。


 理科
 試験時間は40分。大問は4〜6題です。解答形式は記号の選択と、残りは用語や数字の記入などとなっていますが、計算問題を解くのに時間がかかったり、記述問題があったりするので、試験時間を考えると、時間切れにならないようにスピーディーに解く必要があります。
 各分野から万遍なく出題されています。難問はなく、基礎力を問うものが多いので、落ち着いて解けば政界が導き出せるはずです。

 テキストレベルの基本的な知識をしっかり身につけることが大切です。各分野のポイントは以下の通りです。
 「生物と環境」では、ヒトの身体のしくみ、動物や植物のつくりと成長などを中心に、ノートにまとめながら知識を深めましょう。
 「物質と変化」では、気体や水溶液、金属の性質に重点を置いて学習してください。その際、中和反応や濃度など、表やグラフをもとにする計算させる問題にも積極的に取り組みましょう。
 「運動とエネルギー」では、計算問題として良く出される力のつり合いに注目しましょう。てんびんとものの重さ、てこ、輪軸、ふりこの運動などについて、それぞれの基本をしっかりマスターし、様々なパターンの計算問題にチャレンジしてください。また、乾電池のつなぎ方や方位磁針のふれ方、磁力の強さなども出題が予想される範囲です。
 「地球と宇宙」では、太陽・月・地球の動き、季節と星座の動き、天気と気温、湿度の変化、地層のでき方などが重要なポイントです。
 また、環境問題に関しても、普段からテレビや新聞を通して関心を持つようにしましょう。


 社会
 試験時間は40分。大問数は3題程度、総小問数は30〜40問程度です。
 解答形式は敵後を記入させるものの割合が多く、記号の選択は減少傾向にあるといえます。また、文章を記述させる問題も何問かあります。
 地理分野では、ここ数年では、国土と自然、都道府県別の特徴、化石エネルギーと地球環境、農業と自給率などが出題されています。
 歴史分野では、史料や年表を読んで、それに関連する問いに答えるという形式が目に付きます。
 政治分野では、三権の仕組み、選挙制度、内閣の仕組み、日本国憲法と大日本帝国憲法の比較、法律がつくられるまでの過程、お金のはたらきと経済活動などが出題されています。さらに、会話文を読んで国際連合のしくみや貿易などに答えるもの、地球規模の環境問題などを題材として取り上げられたものも見られます。
 各分野とも、単純に覚えていれば良いというものではなく、他の分野との関わりを踏まえた上でないと答えられないものが多く見られます。

 
備考東大、医歯薬系大学の現役合格に目標を絞った「東大クラス」など、難関大学への進学に力を入れています。
過去問
検索
TOPカテゴリ私立男子校一覧私立女子校一覧私立共学校一覧偏差値表(男子)偏差値表(女子)
posted by 学校情報調査委員 | コメント(0) | トラックバック(0) | ◆さ行の学校
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]

認証コード: [必須入力]


※画像の中の文字を半角で入力してください。
※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。

この記事へのトラックバック



Copyright (C) 2007 by 中学受験 - 首都圏中高一貫校情報, All Rights Reserved.

×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。