世田谷学園中学校 | |
---|---|
仏教を母体とし、一人一人の心と知性を育む | |
交通 | 田園都市線 三軒茶屋駅北口 徒歩10分 |
公式HP | 世田谷学園 公式ページ |
傾向と 対策 | 算数 出題形式、問題量とも例年殆んど変わりなく、大問数5〜6題、総設問数が15〜20題という構成です。 解答欄のほかに計算欄も設けられていることがあり、式の立て方や考え方なども評価の対象になっていて、答えを導き出す手順も重視していると考えられます。 まず、応用小問が5問前後出されていますが、基本的なものです。 応用問題は、グラフと数量の変化、公倍数・公約数の応用、周期算、規則性、速さとグラフ、立体図形の展開図と切断面などといった多くの小学生が苦手とする厄介な分野からの出題が目立っています。 基本的な小問や計算を数多くこなしてスピードと計算力の応用土台を早い内から身につけると共に、 面倒がらずに普段から途中の式を書く習慣を身につけるよう努めましょう。 その上で、過去問などを使ってたくさんの類題をこなすよう努めてください。普段からノートに自分の考え方や式をしっかりと書くこと、更に間違えた問題は二度と同じ失敗を繰り返さないように習慣付けておきましょう。 国語 例年,長文読解総合題が2題あり、感じの書き取りなどのことばの知識に関するものはその中の小問として出題されています。総小問数が20問前後、解答形式のほとんどが記号選択式と書き抜きの記述式で構成されているので、50分の試験時間内に余裕をもって解答できると思われます。 読解題は、論説・説明文、小説・物語文がほとんどで、随筆文や詩・短歌・俳句などはめったに取上げられません。文章も比較的短めのものが多く、安心して読み進められるでしょう。 特色として、文章の要旨や主題についての設問が必ずといっていいほど取上げられます。これに関連して、主人公の気持ちや論理の展開なども問われることが多いです。最近は50字前後で説明させる問題もあり、考える力と表現する力を総合的に見ようとしていることが伺えます。 全体的にはごく標準的な出題で、受験生にかかる負担をおさえた良問となっています。 理科 大問数3〜4題。解答個所は平均して25〜30程度で、試験時間は30分です。解答形式は記号の選択、適語や数値などの記入が中心であるものの、理由などの簡単な記述もほぼ毎年見られます。最近ではグラフの完成も見られます。 内容は、「生物と環境」「物質とエネルギー」「地球と宇宙」の3分野からほぼ均等に出題されると考えてよいでしょう。実験や観察をもとにしたものが多くなっているので、筋道を立てて考えながら解く必要があります。 ヤマを張るようなことはせず、万遍なく実力をつけていくことが大切です。標準的な問題が多いのですが、単に断片的な知識を問う問題ではなく、思考力・応用力を試そうという意図が感じられます。基本的な知識を身につけた土台の上で、実験・観察などを通しての目的や方法、手順、結果までの因果関係などを練習問題を多く解いて応用力をつけていきましょう。 社会 試験時間は30分。歴史分野のウエイトがやや高く、地理分野や政治分野の大問が出されない年度もありました。しかし、各大問とも融合問題に近い問題構成になっています。 地理分野では、日本の農業、地形図の読み取り、各県の特色、東北地方の自然と産業、日本の領土と自然、三大工業地帯の生産高の割合などが出題されています。また、日本の稲作や文化史、外交史などをテーマにした歴史分野との融合問題が出題されています。 歴史分野では、日本と朝鮮の関係史、選挙制度の歴史、世界遺産や日本の貨幣、江戸と東京、日本に影響を与えた外国人など、さまざまなテーマを取り上げた総合問題が出題されています。また、政治分野や時事問題との融合問題も出題されています。 政治分野からは、地方自治、三権のしくみ、国際連合、日本国憲法、非核三原則などが取上げられています。また、環境問題、時事問題をテーマにすることがしばしばあり、社会に関する興味・関心が試されます。 各分野に共通するのは、出題内容が日本国内に留まらず、貿易、外交、国際社会と世界の国々に関連する事柄にまで及ぶ事です。 以上のことをふまえて、基本的な知識をしっかりと身につけると共に、各分野を融合的にまとめながら、過去問などの問題をこなして形式に十分なれておきましょう。 |
備考 | 入試講評(公式サイトより) 教育理念は「THINK&SHARE」 中1から特進クラスを設置。禅堂があり金曜日の「早朝座禅会」には50人前後の生徒が参加。高校募集はスポーツクラスのみ。 |
過去問 検索 |
世田谷学園中学校
この記事へのコメント
コメントを書く
この記事へのトラックバック
Copyright (C) 2007 by 中学受験 - 首都圏中高一貫校情報, All Rights Reserved.